日本全国自由に旅する!夢のレンタカー回送ドライバー生活

本ページは広告、PR、プロモーションが含まれています

MENU

人工衛星に寺機能「宇宙法要」 京都の醍醐寺が2023年宇宙に寺院開設へ

人工衛星に寺機能「宇宙法要」 京都の醍醐寺が宇宙に寺院開設へ

人工衛星に寺機能「宇宙法要」 京都の醍醐寺が宇宙に寺院開設へ

京都市伏見区にある世界遺産の醍醐寺(真言宗醍醐派総本山)は2月1日、宇宙で法要をする「宇宙法要」を行う為、京都市内の人工衛星開発企業と協力して宇宙に寺院を開くための実行委員会を発足したと発表しました。2023年に打ち上げ予定の人工衛星に寺の機能を持たせるとのことです

 

 

醍醐寺によると、地域や国の枠を超えた目線で平和や安全を祈る寺院の必要性を感じていたといい、寺の名称は「浄天院劫蘊寺」と名付けたそうです。「劫」「蘊」ともに仏教上の言葉で大きな時間の流れや、人間の存在を形成する要素を意味するそうです。

 

 

 

2年後に打ち上げ予定の衛星には本尊や曼荼羅など仏教の教えを象徴するものを搭載し、地球から祈る人たちの心のよりどころとするそうです。2月8日に宇宙の平和と安全を祈る「宇宙法要」を初めて行い、今後も定期的に実施予定だそうです。醍醐寺の仲田順英総務部長は「打ち上げ後は宇宙からの画像を見ながら法要を執り行うなど、人工衛星を活用した祈りの世界を具現化したい」と話しているそうです。

www.kyoto-np.co.jp

 

 

 

 

国際観光学研究センターでは、宇宙・天文観光の研究グループを中心に、宇宙開発や宇宙旅行に関する政策、世界で展開しているアストロ・ツーリズム、さらに、それを支える宇宙教育と天文教育についてのシンポジウムを毎年度開催しています。

これまでのシンポジウムでは、民間宇宙旅行が盛んになれば、どのような夢や新産業、視野が新たに広がるかということを議論してきました。多くの人が宇宙旅行をする時代になると、宇宙での「死」も考えないといけなくなります。今回のシンポジウムではそういった問題を含め、「宇宙と宗教」という観点から宇宙観光の議論を深めるシンポジウムを京都・醍醐寺にて開催いたします。

観光からみた宇宙5

観光からみた宇宙5

参加には事前の申し込みが必要です。詳細は下記お申し込み欄をご覧ください。(参加費は無料)

www.wakayama-u.ac.jp