日本全国自由に旅する!夢のレンタカー回送ドライバー生活

本ページは広告、PR、プロモーションが含まれています

MENU

南海トラフ地震予言!2020年12月16日午後2時20分! その理由と科学的根拠 TikTokティックトック

 TikTokで南海トラフ地震予告!2020年12月16日午後2時20分!

TikTokで南海トラフ地震予告!2020年12月16日午後2時20分!

2020年12月16日午後2時20分南海トラフ地震が今日くるとのうわさがネット上で噂されています。また、2021年12月7日~27日に地震が発生する可能性があります。科学的根拠も気象庁などの公式の発などもありません!ただ同時に複数のアカウントから情報が発信されていることからネット上では話題になっています!

tadatabilife.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

TikTok(ティックトック)とは

TikTok(ティックトック)とは、中華人民共和国のByteDance社が開発運営しているモバイル向けショートビデオプラットフォームです。若者の間で人気の1分間の動画投稿アプリです!意味はショートビデオという意味です。

www.tiktok.com

 

この噂を裏付ける根拠と資料

この噂を裏付ける根拠と資料は気象庁の発表した資料はありませんでした。逆に現時点では大きな変動は見られないとの見解のようです!ただ、地震はいつおこるかはまったくわかりません!わかっていれば3.11のような地震も事前に準備できたかもしれません。コロナ1強で来た2020年ですが改めて地震に対する意識も必要かもしれません

 

過去の南海トラフが起きた日にち


慶長地震 1605年12月16日

震源地:南海トラフ

 

宝永地震  1707年10月28日14時

震源地:フィリピン海プレートが沈み込む南海トラフ沿い

地震規模:M8.4

 

安政東海地震 1854年12月23日午前9時15分

震源地:南海トラフ

地震規模:M8.4

 

安政南海地震 1854年12月24日16時30分

震源地:南海トラフ(南海沖)

地震規模:M8.4

 

昭和東南海地震 1944年12月7日午後1時35分

震源地:南海トラフ(和歌山県南方沖)

地震規模:M7.9

 

昭和南海地震 1946年12月21日午前4時19分

震源地:南海トラフ(潮岬南方沖)

地震規模:M8.0

 

南海トラフ地震 南海トラフ巨大地震 半割れ 臨時情報 被害想定 津波 対策

 

過去に起こった南海トラフの発生日は

12月7日~12月27日に集中していました!

周期としては100年周期で起こっています!

 

気象庁の見解抜粋

現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。

 

 

 

 

 

気象庁発表の最新情報

令和2年12月07日
気象庁地震火山部

南海トラフ地震関連解説情報

 


 第38回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第416回地震防災対策強化地域判定会で、南海トラフ周辺の地殻活動を評価しました。

** 本文 **
 本日(12月7日)開催した第38回南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会、第416回地震防災対策強化地域判定会で評価した、南海トラフ周辺の地殻活動の調査結果は以下のとおりです。

 現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時(注)と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。

 (注)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に70年以上が経過していることから切迫性の高い状態です。

1.地震の観測状況
(顕著な地震活動に関係する現象)
 南海トラフ周辺では、特に目立った地震活動はありませんでした。
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 プレート境界付近を震源とする深部低周波地震(微動)のうち、主なものは以下のとおりです。
(1)紀伊半島北部:10月31日から11月6日
(2)四国西部:11月20日から27日

2.地殻変動の観測状況
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)とほぼ同期して、周辺に設置されている複数のひずみ計でわずかな地殻変動を観測しました。周辺の傾斜データでも、わずかな変化が見られています。また、上記(1)の期間に同地域及びその周辺のGNSSのデータでも、わずかな地殻変動を観測しています。
 GNSS観測によると、2019年春頃から四国中部でそれまでの傾向とは異なる地殻変動が観測されています。また、2020年夏頃から紀伊半島西部・四国東部でそれまでの傾向とは異なる地殻変動が観測されています。
(長期的な地殻変動)
 GNSS観測等によると、御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺では長期的な沈降傾向が継続しています。

3.地殻活動の評価
(ゆっくりすべりに関係する現象)
 上記(1)、(2)の深部低周波地震(微動)と地殻変動は、想定震源域のプレート境界深部において発生した短期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。
 2019年春頃からの四国中部の地殻変動及び2020年夏頃からの紀伊半島西部・四国東部での地殻変動は、それぞれ四国中部周辺及び紀伊水道周辺のプレート境界深部における長期的ゆっくりすべりに起因するものと推定しています。
 これらの深部低周波地震(微動)、短期的ゆっくりすべり、及び長期的ゆっくりすべりは、それぞれ、従来からも繰り返し観測されてきた現象です。
(長期的な地殻変動)
 御前崎、潮岬及び室戸岬のそれぞれの周辺で見られる長期的な沈降傾向は、フィリピン海プレートの沈み込みに伴うもので、その傾向に大きな変化はありません。

 上記観測結果を総合的に判断すると、南海トラフ地震の想定震源域ではプレート境界の固着状況に特段の変化を示すようなデータは得られておらず、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。
※この情報は従来の「南海トラフ地震に関連する情報(定例)」に用いていた電文を活用して発表しています。

【南海トラフ地震臨時情報】
情報発表条件:
○南海トラフ沿いで異常な現象が観測され、その現象が南海トラフ沿いの大規模な地震と関連するかどうか調査を開始した場合、または調査を継続している場合
○観測された異常な現象の調査結果を発表する場合

情報名に付記するキーワード:
○「調査中」 下記のいずれかにより臨時に「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」を開催する場合
・監視領域内※1でマグニチュード6.8以上の地震※2が発生
・1カ所以上のひずみ計での有意な変化と共に、他の複数の観測点でもそれに関係すると思われる変化が観測され、想定震源域内のプレート境界で通常と異なるゆっくりすべりが発生している可能性がある場合など、ひずみ計で南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる変化を観測
・その他、想定震源域内のプレート境界の固着状態の変化を示す可能性のある現象が観測される等、南海トラフ地震との関連性の検討が必要と認められる現象を観測
○「巨大地震警戒」 想定震源域内のプレート境界において、モーメントマグニチュード8.0以上の地震が発生したと評価した場合
○「巨大地震注意」
・監視領域内※1において、モーメントマグニチュード7.0以上の地震※2が発生したと評価した場合(巨大地震警戒に該当する場合は除く)
・想定震源域内のプレート境界において、通常と異なるゆっくりすべりが発生したと評価した場合
○「調査終了」 (巨大地震警戒)、(巨大地震注意)のいずれにも当てはまらない現象と評価した場合
※1 南海トラフの想定震源域及び想定震源域の海溝軸外側50km程度までの範囲
※2 太平洋プレートの沈み込みに伴う震源が深い地震は除く

【南海トラフ地震関連解説情報】
情報発表条件:
○観測された異常な現象の調査結果を発表した後の状況の推移等を発表する場合
○「南海トラフ沿いの地震に関する評価検討会」の定例会合における調査結果を発表する場合(ただし南海トラフ地震臨時情報を発表する場合を除く)
※すでに必要な防災対応がとられている際は、調査を開始した旨や調査結果を南海トラフ地震関連解説情報で発表する場合があります。

 

 

気象庁|南海トラフ地震に関連する情報

 

この噂は本当か?占い

 

 

 

 

 南海トラフが発生した場合の対応

緊急地震速報 震源地

緊急地震速報 震源地

 

 

気象庁|地震情報

緊急地震速報とは

 地震の初期微動(P波)と主要動(S波)の伝達速度の差を利用し、震源近くの地震計でP波を受信すると、震源の位置、地震の規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震のS波が到達する数秒から数十秒前にテレビ等を通じて、強い揺れの地域をお知らせするものです。

海岸線にいる方は

高台に避難してください

 

 

気象庁 | 大津波警報・津波警報・津波注意報、津波情報、津波予報

速報が鳴ってから数十秒後

  • 速報が鳴ってから実際に揺れが来るまで早い場合で数秒~数十秒です!
  • 火の元を確認してすぐに消してください
  • 身の安全の確保のために、テーブルや机の下に避難しましょう
  • ガラスや窓付近から離れましょう!
  • 慌てて外に飛び出さない
  • ドアをあけて避難路を確保してください
  • エレベータに乗っている場合は最寄りの階で降りてください