今月7日の午後11時頃、70代の男性を東京品川区の病院から江東区の別の病院に救急車で搬送した際に、高速道路の入口を間違え予定より到着が遅れたことがありました。。運転していた30歳の男性救急隊員が首都高速の湾岸線の大井入口から入る予定でしたが、中央環状線の大井南入口から入ったため、到着が予定より通常より16分遅れたそうです。男性は到着の直前に容体が急変し、その後、搬送先の病院で死亡が確認されました。
最近入口が変更になったばかり
この間違えた入口は今まで一つの入口で入口を通過後に湾岸と中央環状に分岐していましたが、最近元の入口が中央環状専用の入口に変更になったばかりでした。この変更を知らない人は普通に間違える可能性が高くなっていました。本来の湾岸の入口はそこから更に坂を下った先の見えない場所に変更になっていたそうです
東京消防庁のコメント
病院に到着後、男性が亡くなったと発表しましたが搬送の遅れと男性が死亡したこととの因果関係は不明としています。因果関係について検証を行うとしたうえで、「再発防止策を講じるとともに信頼回復に努めてまいります」としています。
救急隊員の責任はあるのか?
到着が遅れたことが原因の場合に救急隊員に責任は発生するのでしょうか?過去にも同じ例はありますが救急隊員が業務上過失致死などに問われるケースはあまりありません。救急隊員や消防士の方も全力で命を懸けて救命に努めています。
ブログの紹介
当ブログはレンタカー回送の仕事内容を現役ドライバーの目線で紹介するブログです。
レンタカー回送ドライバーとはお客様が乗り捨てられたレンタカーを元の店舗に運転して戻すお仕事です。興味のある方はぜひ動画をごらんください。
入門編 レンタカー回送ドライバー始め方
準備編 レンタカー回送に必要な物
実践編 早速レンタカー回送をやってみよう
攻略編 レンタカー回送のコツ
レンタカー回送は1年中かせげるの?レンタカー回送の繁忙期とは
レンタカー業界裏話